美容と健康の両方にまつわるお話
身体を整える食べ方 秋
秋という季節は、湿気が減り、気温が下がり始め、寒くなる冬への準備期間となります。秋は、暑さが残る初秋から寒くなる晩秋まで続きます。自然界では陽性から陰性に変わる重要な時季でもあります。暦で見ると立秋から立冬の前日11月6日ごろまでが秋とされ...
眠るための食事ケア
免疫やストレス、ダイエットのことを書くと、必ず出てくるのが睡眠について。普段、当たり前のように眠っていますが、睡眠は美容だけではなく、免疫やストレス、ダイエットなどにも関わってくるので、睡眠をとるということはとても大切なことだなと思います。...
梅雨の体調予防
梅雨の季節は晴れたら暑いですが、夜は冷えたり、雨が続くと、昼間でも肌寒かったりと、意外に寒暖の差が激しい季節ですよね。蒸し暑いので、汗もかきやすく、汗が蒸発する前に体が冷えるという原因にもなります。体温調節や発汗作用がなかなかうまく働かず、...
梅雨時期の体の整え方
梅雨という季節は、春から夏にかけて季節が移り変わる時期。私たち人間も自然の一部。私たちの体も夏仕様に変化していく真っ只中です。このため、何かと体調を崩しやすい時期でもあるので、食事に気をつけて、体を中庸に保つことが大切です。雑穀を活用する日...
美肌と免疫のビタミンC
イチゴがビタミンCが豊富ということで、今回はビタミンCについてです。この時期、免疫力は高めておきたいものですよね。ビタミンCは食材の中でも、果物に多く含まれているので、手軽にとれるビタミンではないでしょうか。ビタミンCとはビタミンCとは美容...
イチゴは美肌と免疫力の味方
この時期に一番出回る果物と言えばイチゴ。今回はそんなイチゴについてです。イチゴはまさに「美肌と免疫力の味方!」イチゴには豊富なビタミンCが含まれていて、ビタミンCの量は、果物の中でもトップクラス。美肌効果が抜群な果物なんです。また、免疫力ア...
健康情報の見抜き方
カラダの声を聞くこと世の中には、いろんな健康情報があふれています。どれが正しい情報で、どれが間違っているのか、あなたは判断できますか。「○○を食べると体にいい」「○○にはこれが効く」「○○を食べるとスリムになる」「これを食べるとお肌にいい」...
1日の水分量。ちゃんと摂れていますか?
1日のうち、お茶やお水やお白湯をどれくらい飲みますか?水の量人の体の水分量は男性が約60%女性が約55%人の体は1日 2,500ml 出入りします。人は必要な水を、飲み物、食べ物、そしてエネルギーを作る時に生じる水から摂取します。人は体内の...
食べ物の力
生きること健康でないと笑ったり、泣いたり、怒ったり、恋したり、失恋したり、勉強したり、運動したり、仕事したり、子育てしたり、etc…みんな思うように出来なくなってしまいますよね。病気になったとしても人生は続いていく。命の火が燃え尽きるまで、...